ブログ– category –
-
プロジェクトはなぜ遅れるのか。6つの原因を人間心理の面から解説
何らかのプロジェクトに携わった経験がある人ならば誰もが直面する、プロジェクトの遅れ。現場を見れば様々な課題が転がっていますが、プロジェクトが遅れるということには明確な理由があります。この記事は、経営者や経営幹部、プロジェクトマネージャー... -
商品開発の流れ。求められるスキルも解説
自社の新商品を開発したり、既存商品を開発したりといった「商品開発」は、市場のニーズが多様化している現在において、難易度が高く、複雑なものになっています。この記事では、経営者や経営幹部が知っておきたい、商品開発の流れと求められるスキルにつ... -
経営幹部に求められる能力。8つのポイントを紹介
会社の成長、発展のために欠かせない経営幹部。そんな経営幹部に求められる能力の解説を行います。 この記事は、経営幹部として何の能力を伸ばせばよいか、また経営幹部の育成に迷っている方向けの記事です。 経営幹部に求められる能力 経営幹部に求められ... -
価格戦略の種類と選び方。自社と他社の価格の内訳を知り決定する
自社の製品の価格を決定したり、変更する際に「価格戦略(プライシング)」を求められる場合があります。実際の根拠やシミュレーションを行う際に役に立つ手法と解説を行います。 この記事は価格決定に迷っている方向けの記事です。 価格戦略とは 価格戦略... -
【参加者の声】「戦略日次決算®」マネジメントゲーム(MG)
こんにちは!税理士法人クオリティ・ワン 学生アルバイトの植木 良太(22)です。 2022年11月2~3日に会計事務所向け用品大手の株式会社エッサム様協賛のマネジメントゲームMGにプレイヤーとして参加させていただきました。 会場となったエッサムホールは... -
【開催レポート】第6回「戦略日次決算®」マネジメントゲーム(MG)
皆さん、こんにちは!税理士法人クオリティ・ワンの小巻です。 10月21日~10月22日で代表税理士の渡邊が講師で、マネージメントゲーム(以下、MG)が代々木にて開催しました。 今回の参加者は12名で、初参加が9名、リピート参加が3名でした。 MGは2日間の研... -
【コラム】税理士が日本の中小企業のダメにしている
先日のマネジメントゲームの受講生の一言。 実は、私のマネジメントゲームの師匠であり「利益が見える戦略MQ会計」https://onl.sc/b5VvKCQの著者:宇野寛さんも同じこと言ってました。 何も隠そう、昔は私も経営者に『「収益>費用」にすれば黒字です。』... -
5月12日実践会計セミナー開催レポート!
みなさんこんにちは!クオリティ・ワン代表の渡邊です。 会社を存続させ、利益を増やし、次の一手を打つために、どの指標をどう活用すればいいのか、実践的な方法をお伝えさせていただきました。 前半は、「なぜ経営者が会計を学ぶ必要があるのか」という... -
3月18-19日 「戦略日次決算®」マネジメントゲーム(MG)開催レポート!
マネジメントゲーム講師の渡邊です。 3月18日・19日と東京代々木で2日間のMGを行いました。今回は、10名の方にご参加いただきました。 ロシアのウクライナ侵攻。コロナによる経済の混乱。 多くの赤字の経営者の口癖。「こんな時代だからね、、、、」と赤字... -
オンデマンドセミナー『実践会計≪基礎編≫公開』
戦略日次決算、実践会計ではP,V,Q,F,G,Mのアルファベットを用いて会計や経理経験のない方でも経営が分かるように伝えています。このアルファベットの持つ意味をわかりやすくまとめた実践会計≪基礎編≫の配信をスタートいたしました。 実践会計をご存知でな...